【季節の話題・夏】宮古島台風
台風銀座と言われる沖縄のなかでも、宮古島はその名のつく台風が3つあるほど、大きな被害に見舞われました。
宮古島台風、第二宮古島台風、第三宮古島台風は、いずれも9月に宮古島地方で猛威を振るいました。1959年(昭和34)9月15日の宮古島台風は、平良市で最低気圧908.1hP、最大風速53.0m/s(最大瞬間風速64.8m/s)を観測し、死者47名、島の7割の住家が損壊する被害を出しました。
第二宮古島台風は、1966年(昭和41)9月5日に宮古島に達し、平良市で最大風速60.8m/s、最大瞬間風速85.3m/s(日本の観測史上1位)を観測しました。半数以上の住家が損壊し、さとうきびの7割が収穫不能となるなどの甚大な被害が出ました。
第三宮古島台風は2年後の1968年(昭和43年)9月22日に宮古島付近を通過して鹿児島に上陸しました。平良市では最大風速54.3m/s(最大瞬間風速79.8m/s)を観測するなどの猛烈な暴風が吹きました。
第二宮古島台風コラ被害状況。全壊した家屋。1966年 9月 6日撮影【0000108784/020910】
第二宮古島台風コラ被害状況。全壊した家屋。1966年 9月 6日撮影【0000108785/021041】
『恐怖の38時間 第二宮古島台風の記録』1967年発行 宮古連合区教育委員会編【T00013988B】
第二宮古島台風は速度が遅く、長時間にわたって暴風が吹き荒れて被害を拡大しました。この本は、児童生徒を含めた一般住民、宮古気象台の職員、新聞記者等による体験記を収録し、罹災の状況を生々しく伝えました。たくさんの支援が日本全国から宮古島へ寄せられたことへの「感謝の気持ちを結集して作った」と編者は述べています。
災害対策援助要請書 1966年09月12日/台風18号コラ 1968年09月27日/台風16号デラ
【R00099928B】
当時、台風の名称に英語の女性の名前を用いていました(コラ:Cora、デラ:Della、1959年の宮古島台風はサラ:Sarah)。また、台風の番号は、暦年(その年の1月1日から12月31日まで)での発生順に付けていきます。この要請書は琉球政府宮古支庁が作成したもので、1966年(昭和41)の第二宮古島台風と1968年(昭和43)の第三宮古島台風の被害状況や復興計画、資金の見積りが合わせて綴られています。宮古島は2年間で気象史に残る大きな台風に二度も襲われました。
全壊した家屋。松岡政保行政主席とアンガー高等弁務官が第三宮古島台風デラの被害状況を視察した際のもの。1968年 9月25日撮影【0000108814/029243】
【参考文献】
・国土交通省気象庁ホームぺージ
「災害をもたらした気象事例(http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/index.html)」
「台風の番号の付け方と命名の方法(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html)」