過去の展示会を見る

国頭村移動展

 平成30年3月7日から11日まで、国頭村民ふれあいセンターで移動展「公文書館所蔵資料にみるくんじゃん」を開催しました。
 384人の来場があり、当館が所蔵する国頭村関係資料を村のみなさまに紹介する機会となりました。

■戦前の国頭
■沖縄戦時、軍政初期の国頭
■アメリカ人が撮った国頭
■琉球政府時代の国頭
 -■1950年代
 -■1960年代
 -■1970年代

■戦前の国頭

 「五島列島ノ内恩納外間切」は、国頭の番所が浜から奥間にかわった1732年(享保17)以降の作成と思われます。国頭間切16か村を結んで、村と村の距離をそれぞれ示します。「国別電報配達丁程表」には「琉球国沖縄県」という表記があり、置県後間もない時期の資料と思われます。
 『産業組合関係資料国頭村管内』簿冊中に見られる「昭和八年度 春季原勝負得点表」は、各字対抗形式で田畑、山林などの管理状態を採点して順位をつけたものです。この審査制度は、沖縄県が1899年(明治33)に規程を設けて農事奨励のために始めました。

02-1. 五島列島ノ内恩納外間切一帖

 

02-3(1). 国別電報配達丁程表 琉球国 沖縄県

02-3(2). 国別電報配達丁程表 琉球国 沖縄県

 

02-3(3). 国別電報配達丁程表 琉球国 沖縄県


02-4(1). 農商務省山林局『山林彙報』臨時増刊 
地方山村林業経済調査書

 

02-4(2). 農商務省山林局『山林彙報』臨時増刊
地方山村林業経済調査書

03-1. 辺野喜山林事務所にて

 

03-2. 沖縄通信社『沖縄県人物風景写真大観』所収
国頭村役場 国頭尋常高等小学校

03-3(1). 『産業組合関係資料 国頭村管内』より
奥共同店店則 昭和八年六月改調

 

03-3(2). 『産業組合関係資料 国頭村管内』より
奥共同店店則 昭和八年六月改調

03-3(3). 『産業組合関係資料 国頭村管内』より
奥共同店店則 昭和八年六月改調

 

■沖縄戦時、軍政初期の国頭

 空中写真は、米軍が1944年(昭和19)9月から1946年(昭和21)4月19日の間に撮影したものです。
 米軍による沖縄の占領支配が始まり、1946年(昭和21)には米軍が沖縄住民の民政機構として「沖縄民政府」を設置しました。国頭村は米軍政府に対し、志喜屋孝信沖縄民政府知事を通じてさまざまな陳情要請をしました。要請の内容から、当時の世相をうかがい知ることができます。
 「沖縄民政府会議録」は沖縄民政府幹部と米軍政府職員の会議録で、1947年(昭和22)5月分には辺士名のチャン公園に関する記述があります。1945年(昭和20)6月15日、辺士名に駐屯していた米海軍フリン大尉が、車で移動中に、喜如嘉の幸地川橋で敗残日本兵に銃撃されて死亡しました。逃げ延びたチャン少尉がフリン大尉を弔う目的で、同年12月、辺土名の住民の私有地に「チャン公園」を造っていました。1947年(昭和22)5月9日、志喜屋知事は「辺士名ノ公園(チャン公園)ヲ住民に払下ゲテ貰イタイ」と要請し、27日に軍政府から「チャン公園ハ記念碑ハ残シタ余ハ使用シテヨイ、此ノ土地ハ軍政府ニ登録サレテ居ナイ、記念碑ハ移転セズ囲イシテ置クガヨイ」と回答を得ました。記念碑は現存しています。

06-1. 米軍撮影空中写真 辺士名
   16543 14PL MR7 RV 468BG 024


06-2. 米軍撮影空中写真 安田
   165551RS M57 8AF VT 008



06-3. 米軍撮影空中写真 辺戸
   165551RS M57 8AF VT 010

07-1. 米軍撮影空中写真 宇嘉
   16556 1RS M57 8AF VV A025


07-2. 米軍撮影空中写真 辺野喜
   16556 1RS M57 8AF VV A025

07-3. 米軍撮影空中写真 宜名真
   ON12835 3PR 5 M3 070-1


08-1. 米軍撮影空中写真 奥
   ON12835 3PR-5 M3 073-1

 
08-2. 米軍撮影空中写真 楚洲 
   ON12835 3PR-5 M3 080-2

08-3. 米軍撮影空中写真 与那
   ON24426 468BG 14PL MR-7 032

09-2. 北部の半島に沿って移動する隊列

09-3. 風雨にさらされた古い漁師の家のそばで
食事をする米兵 辺戸

09-4. 水田、段々畑、うち捨てられた村 奥間

09-5. 沖縄北部の西海岸沿いの崖を切り開いた
日本の古道 芽打バンタ

09-6. 赤丸岬の入り江。西海岸の護岸

10-1. 安田から約3マイル西の山中をパトロール
する米兵

10-5. ザシキ[謝敷]で日本兵に対応する
米海兵隊隊員

10-6. 対米国民政府往復文書より[沖縄民政府
労務部の国頭支局開設について] 

10-7(1). 軍政府との往復文書より
[国頭村に割り当てた軍政府船舶 Kawazu Maruの
件についてご高配願い]

10-7(2). 軍政府との往復文書より
[国頭村に割り当てた軍政府船舶 Kawazu Maruの
件についてご高配願い]

10-8. 軍政府との往復文書より
[辺士名高校分校の独立]

11-1. 沖縄民政府会議録9 1947年5月9日(金)

11-3(1). 対米国民政府往復文書より
奥間休養中心地の解放請願について [嘆願書]

11-3(2). 対米国民政府往復文書より
奥間休養中心地の解放請願について [嘆願書]

11-4(1). Okuma Rest Center
[奥間レストセンタ―]パンフレット

11-4(2). Okuma Rest Center 
[奥間レストセンタ―]パンフレット

11-5. 北部地区市町村長とキャラウェイ高等弁務官
(中央)  奥間レストセンターにて

 

11-6. 対米国民政府往復文書より
 [土地解放 辺戸岬] 

 

■アメリカ人が撮った国頭

12-1. W.E.ジェンキンス写真資料より 奥間

12-2. W.E.ジェンキンス写真資料より 宜名真

12-3. W.E.ジェンキンス写真資料より
   座津武トンネル

12-4. W.J.デイトリッヒ写真資料より  奥

 

■琉球政府時代の国頭

 米軍は、占領当初、奄美、宮古、八重山にそれぞれ民政府(次いで群島政府)を創設しましたが、やがて琉球全体の中央政府が望ましいと考えるようになりました。1952年(昭和27)4月1日、司法・立法・行政の権能を有する琉球政府が発足しましたが、その権能は米軍の完全なコントロール下にありました。
 この琉球政府の行政部門の長である「行政主席」は、沖縄の施政権が日本に返還された1972年(昭和47)5月までに5人が歴任しました。国頭村出身の大田政作は、1957年(昭和32)に行政副主席に就任し、引き続き第3代行政主席を務め、7年間、琉球政府の幹部の座にいました。大田は、出身地である国頭村を訪れる機会が多く、広報課が撮影したたくさんの写真が残っています。若くから秀才として知られた大田は、どの地域でも区を挙げての大歓迎を受けました。
 へき地であるがゆえにインフラの整備が遅れがちだった国頭でしたが、水道施設の整備や電力供給が進められました。琉球政府は住民生活の向上に務めましたが、財政難に悩まされました。いっぽう米軍側は、住民に親米感情を持ってもらうため、「高等弁務官資金」を使って、水道や電力、道路や橋梁、灌漑、公民館などの施設を建設しました。 

■1950年代

15-1. 比嘉秀平行政主席視察 国頭中学校

15-3. フェイ台風国頭村被害状況写真

15-4. 奥間のイジミガー

15-5. 安波 川

 

15-6. 安波 橋

15-7. 辺戸 集落

 

16-2. 奥 荷台に乗る3人の子供

 

16-3. 奥 子供ら

 

16-4. 奥 集落

 

16-5. 楚州から奥にかけての海岸

 

■1960年代

17-3. 安田 文化キャラバン 記念撮影

17-4. 安田 海岸

17-5. 安田 文化キャラバン 記念撮影 平和之塔前

17-8. 大田政作行政主席視察 安波

18-4. 大田政作行政主席視察 楚洲

18-7. 大田政作行政主席視察 奥間公民館 懇談会

 

19-1(1). 電力開発に関する書類 辺戸水力発電所

19-1(2). 電力開発に関する書類 辺戸水力発電所

19-2. 水力発電所落成式 辺戸上原

19-8. 大田政作行政主席視察 安波 子供らと記念撮影

20-1. 宜名真 集落

20-3. 奥診療所落成式 集まった住民

20-4. [写真アルバム]3 より Oku Dispensary[奥診療所]

20-5. 米国調査団 建運局 門道

20-6. 米国調査団 建運局 門道

20-8. 楚州を訪問するキャラウェイ高等弁務官

21-3. 辺野喜へ高等弁務官資金を交付 辺野喜小学校

22-1. 辺土名へ高等弁務官資金で水道施設を贈った弁務官代理モーガン判事と設計図を見る

22-2(1). 「起債関係書綴 1963年度」より
 [趣意書 主題 国頭庁舎建築起債説明書]

22-2(2). 「起債関係書綴 1963年度」より
 [趣意書 主題 国頭庁舎建築起債説明書]

22-2(3). 「起債関係書綴 1963年度」より
[趣意書 主題 国頭庁舎建築起債説明書]

22-2(4). 「起債関係書綴 1963年度」より
 [趣意書 主題 国頭庁舎建築起債説明書]

22-4. 大田政作行政主席視察 辺土名地区警察署

22-5. 大田政作行政主席視察 国頭郵便局 建物に入る主席一行

23-2. 奥−安田間の一周線道路開通式典 楚洲

23-3. 奥−安田間の一周線道路開通式典 楚洲

23-6. 奥−安田間の一周線道路開通式典 楚洲

 

24-4. 北部訓練場を視察する高等弁務官

25-2(1). 「起債許可に関する書類」より
[国頭村電気事業]

 

25-2(2). 「起債許可に関する書類」より
[国頭村電気事業]

25-2(3). 「起債許可に関する書類」より
 [国頭村電気事業]

25-3. 祖国復帰大行進団 辺戸岬

25-8. 文化キャラバン 奥 展示を見る住民

 

26-2. 文化キャラバン 辺士名 旅館辺土名前

26-4. 文化キャラバン 辺戸公民館前  会場前の
様子

26-5. 道路整備 辺土名木工所前

 

 

26-7. 辺土名 名護行きのバス

 

26-8. 半地公民館

27-3(1). 「起債許可に関する書類」より
 [国頭村電気事業 行政主席決裁]

27-3(2). 「起債許可に関する書類」より
 [国頭村電気事業 行政主席決裁]

27-4(1). 「起債許可に関する書類」より
 [国頭村、電気事業費の起債について]

 

27-4(2). 「起債許可に関する書類」より
[国頭村、電気事業費の起債について]

27-7. 文化キャラバン 安田公民館 展示をみる人々

28-1. 国頭村農業協同組合前

28-7(1). 辺戸簡易水道工事 水道事業費補助金
交付決定通知 1969年度政債

28-7(2). 辺戸簡易水道工事 水道事業費補助金
交付決定通知 1969年度政債

29-1. 宜名真 ゴジラ岩

29-5. 座津武トンネル

29-6. 辺野喜に高等弁務官資金

 

■1970年代

30-6(1). USCARニュ-ス・リリース70-020
 国頭、糸満両町村で公民館落成

30-6(2). USCARニュ-ス・リリース70-020
国頭、糸満両町村で公民館落成

31-3. ランパート道路竣工式

31-7. ランパート道路竣工式

32-3. ランパート道路竣工式

32-4. ランパート道路竣工式 鏡地共同店前

33-6(1). USCARニュースリリース71-018 
高等弁務官 大宜味、国頭両村を視察

33-6(2). USCARニュースリリース71-018 
高等弁務官 大宜味、国頭両村を視察

34-2. 楚洲公民館建設のための高等弁務官地域社会特別援助資金交付式

34-3(1). USCARニュースリリース71-053
公民館建設のため楚洲部落に弁務官資金を交付

34-3(2). USCARニュースリリース71-053
公民館建設のため楚洲部落に弁務官資金を交付

34-5. 宇良の子どもたち

34-6. 宇嘉区新公民館建設のための高等弁務官地域社会特別援助資金交付式

34-8. 宇嘉の子どもたち

35-1(1). 台風3・5号ア-マによる被害写真
 与那川、安田、比地川、宇良川、辺士名川、奥間川

35-1(2). 台風3・5号ア-マによる被害写真
与那川、安田、比地川、宇良川、辺士名川、奥間川

35-2(1). USCARニュ-ス・リリース72-006
辺士名部落に高等弁務官資金

35-2(2). USCARニュ-ス・リリース72-006
 辺士名部落に高等弁務官資金

 

35-4. 国頭一周線道路工事 第1期

35-6(1). 市町村長等の事務引継ぎに関する届出書
 [国頭村長事務引継書]

 

35-6(2). 市町村長等の事務引継ぎに関する届出書 
[国頭村長事務引継書]

 

35-7(1). 辺戸岬灯台増改築工事契約書類

 

35-7(2). 辺戸岬灯台増改築工事契約書類

 
 
展示
番号
展示資料件名 資料年代 閲覧用
資料コード等
■戦前の国頭
02-1 五島列島ノ内恩納外間切 一帖 日付なし T00015351B
02-3 国別電報配達丁程表 琉球国 沖縄県 日付なし T00016076B
02-4 農商務省山林局『山林彙報』臨時増刊
地方山村林業経済調査書
1924年3月発行 G00019207B
03-1 辺野喜山林事務所にて 1937年9月 0000028673
03-2

沖縄通信社『沖縄県人物風景写真大観』
所収 国頭村役場 国頭尋常高等小学校

1935年10月発行 T00014050B
03-3 『産業組合関係資料 国頭村管内』より
奥共同店店則 昭和八年六月改調
1933年 T00014439B
 ■沖縄戦時、軍政初期の国頭
06-1  米軍撮影空中写真 辺士名
16543 14PL MR7 RV 468BG 024
1944年9月29日  
06-2 米軍撮影空中写真 安田
165551RS M57 8AF VT 008
1946年4月19日  
06-3 米軍撮影空中写真 辺戸
165551RS M57 8AF VT 010
1946年4月19日  
07-1 米軍撮影空中写真 宇嘉
16556 1RS M57 8AF VV A025
1946年4月19日  
07-2 米軍撮影空中写真 辺野喜
16556 1RS M57 8AF VV A025
1946年4月19日  
07-3 米軍撮影空中写真 宜名真
ON12835 3PR 5 M3 070-1
1945年1月3日  
08-1 米軍撮影空中写真 奥
ON12835 3PR-5 M3 073-1
1945年1月3日  
08-2 米軍撮影空中写真 楚洲
ON12835 3PR-5 M3 080-2
1945年1月3日  
08-3 米軍撮影空中写真 与那
ON24426 468BG 14PL MR-7 032
1944年9月29日  
09-2 北部の半島に沿って移動する隊列 1945年 5月6日 0000112285 94-03-1

09-3

風雨にさらされた古い漁師の家のそばで
食事をする米兵 辺戸
1945年 5月6日 0000112285 93-29-2
09-4 水田、段々畑、うち捨てられた村 奥間 1945年 5月6日 0000112285 93-29-3
09-5 沖縄北部の西海岸沿いの崖を切り開いた
日本の古道 茅打バンタ
1945年 5月6日 0000112285 93-30-2
09-6 赤丸岬の入り江。西海岸の護岸 1945年 5月6日 0000112285 93-37-1
10-1 安田から約3マイル西の山中をパトロール
する米兵
1945年 8月2日 0000112285 02-12-4
10-5 ザシキ[謝敷]で日本兵に対応する米海兵隊
隊員
1945年 9月3日 0000112295 98-36-4
10-6 対米国民政府往復文書より [沖縄民政府
労務部の国頭支局開設について]
1946年9月 R00165445B
10-7 軍政府との往復文書より [国頭村に割り
当てた軍政府船舶 Kawazu Maruの件に
ついてご高配願い]
1946年2月2日 RDAE000227
10-8 軍政府との往復文書より [辺士名高校
分校の独立]
1947年5月8日 RDAE006007
11-1 沖縄民政府会議録9 1947年5月9日(金) 1947年5月9日 RDAE000117
11-3 対米国民政府往復文書より 奥間休養
中心地の解放請願について [嘆願書]
1948年4月18日 RDAE006013
11-4 Okuma Rest Center
[奥間レストセンタ―]パンフレット
1961年12月1日発行 0000024462
11-5 北部地区市町村長とキャラウェイ高等
弁務官(中央)  奥間レストセンターにて
1961年 6月22日 0000112098 44-28-2
11-6 対米国民政府往復文書より
[土地解放 辺戸岬]
1950年9月7日 RDAE006027
■アメリカ人が撮った国頭
12-1 W.E.ジェンキンス写真資料より 奥間 1947~1951年頃 0000086414
12-2 W.E.ジェンキンス写真資料より 宜名真 1947~1951年頃 0000086414
12-3 W.E.ジェンキンス写真資料より
座津武トンネル
1947~1951年頃 0000086414
12-4 W.J.デイトリッヒ写真資料より  奥 1960年代中盤 0000018485
■琉球政府時代の国頭
15-1 比嘉秀平行政主席視察 国頭中学校 1954年 0000108922 058286
15-3 フェイ台風国頭村被害状況写真 1957年9月26日 R00083497B
15-4 奥間のイジミガー 1957年 0000108862 042690
15-5 安波 川 1959年 0000108864 043138
15-6 安波 橋 1959年 0000108864 043140
15-7 辺戸 集落 1959年 9月 0000108864 043254
16-2 奥 荷台に乗る3人の子供 1959年 9月 0000108865 043351
16-3 奥 子供ら 1959年 9月 0000108865 043358
16-4 奥 集落 1959年 9月 0000108865 043364
16-5 楚州から奥にかけての海岸 1959年 9月 0000108865 043371
17-3 安田 文化キャラバン 記念撮影 1960年 2月24日 0000108871 044971
17-4 安田 海岸 1960年 2月24日 0000108871 044978
17-5 安田 文化キャラバン 記念撮影
平和之塔前
1960年 2月23日 0000108871 044992
17-8 大田政作行政主席視察 安波 1960年 6月14日 0000108875 046040
18-4 大田政作行政主席視察 楚洲 1960年 6月14日 0000108875 046064
18-7 大田政作行政主席視察 奥間公民館
懇談会
1960年 7月 8日 0000108875 046117
19-1 電力開発に関する書類 辺戸水力発電所  1960年4月 R00066786B
19-2 水力発電所落成式 辺戸上原  1961年 4月22日 0000108930 059806
19-8 大田政作行政主席視察 安波
子供らと記念撮影 
1961年 6月9日 0000108884 048721
20-1 宜名真 集落  1961年 9月 0000108889 050067
20-3 奥診療所落成式 集まった住民  1961年 9月29日 0000108889 049847
20-4 [写真アルバム]3 より
Oku Dispensary[奥診療所] 
1961年頃 0000025731
20-5 米国調査団 建運局 門道  1961年 9月30日 0000108890 049889
20-6 米国調査団 建運局 門道  1961年 9月 0000108890 050137
20-8 楚州を訪問するキャラウェイ高等弁務官  1962年 5月2日 0000112077 34-23-2
21-3 辺野喜へ高等弁務官資金を交付 辺野喜小学校 1962年 5月8日 0000112066 30-66-1
22-1 辺土名へ高等弁務官資金で水道施設を
贈った弁務官代理モーガン判事と設計図を
見る 
1960年 2月15日 0000112040 22-05-3
22-2 「起債関係書綴 1963年度」より
[趣意書 主題 国頭庁舎建築起債説明書] 
1962年7月 R00002971B
22-4 大田政作行政主席視察 辺土名地区警察署  1963年 3月29日 0000108717 001621
22-5 大田政作行政主席視察 国頭郵便局
建物に入る主席一行 
1963年 3月29日 0000108717 001741
23-2 奥−安田間の一周線道路開通式典 楚洲  1963年 4月30日 0000108719 002143
23-3 奥−安田間の一周線道路開通式典 楚洲  1963年 4月30日 0000108719 002146
23-6 奥−安田間の一周線道路開通式典 楚洲 1963年 4月30日 0000108719 002153
24-4 北部訓練場を視察する高等弁務官  1964年 8月26日 0000112086 38-58-1
25-2 「起債許可に関する書類」より
[国頭村電気事業] 
1965年 4月15日 R00002941B
25-3 祖国復帰大行進団 辺戸岬  1965年 4月27日 0000108769 016630
25-8 文化キャラバン 奥 展示を見る住民  1965年 5月 0000108753 012197
26-2 文化キャラバン 辺土名 旅館辺土名前  1965年 5月 0000108753 012207
26-4 文化キャラバン 辺戸公民館前
会場前の様子 
1965年 5月 0000108753 012229
26-5 道路整備 辺土名木工所前  1965年10月13日 0000108769 016484
26-7 辺土名 名護行きのバス  1965年10月13日 0000108759 013900
26-8 半地公民館  1966年7月16日 0000112049 25-09-1
27-3 「起債許可に関する書類」より
[国頭村電気事業 行政主席決裁]  
1967年5月31日 R00002950B
27-4 「起債許可に関する書類」より
[国頭村、電気事業費の起債について] 
1966年5月 R00002853B
27-7 文化キャラバン 安田公民館
展示をみる人々 
1967年 1月 0000108789 022160
28-1 国頭村農業協同組合前  1967年 1月 0000108792 023056
28-7 辺戸簡易水道工事 水道事業費補助金
交付決定通知 1969年度政債 
1970年度 R00075011B
29-1 宜名真 ゴジラ岩  1969年 2月 0000108822 031368
29-5 座津武トンネル  1969年 2月 0000108822 031360
29-6 辺野喜に高等弁務官資金  1969年12月20日 0000112051 25-42-4
30-6 USCARニュ-ス・リリース70-020
国頭、糸満両町村で公民館落成 
1970年 1月31日 U900002193B
31-3 ランパート道路竣工式  1970年 8月9日 0000112150 70-33-4
31-7 ランパート道路竣工式  1970年 8月9日 0000112150 70-41-2
32-3 ランパート道路竣工式  1970年 8月9日 0000112150 70-40-2
32-4 ランパート道路竣工式 鏡地共同店前  1970年 8月9日 0000112151 71-02-4
33-6 USCARニュースリリース71-018
高等弁務官 大宜味、国頭両村を視察 
1971年2月5日 U90002508B
34-2 楚洲公民館建設のための高等弁務官
地域社会特別援助資金交付式
1971年 3月24日 0000112046 24-04-2
34-3 USCARニュースリリース71-053
公民館建設のため楚洲部落に弁務官資金を
交付 
1971年3月25日 U900002528B
34-5 宇良の子どもたち 1971年 5月14日 0000112046 24-18-2
34-6 宇嘉区新公民館建設のための高等弁務官
地域社会特別援助資金交付式
1971年 5月14日 0000112046 24-19-1
34-8 宇嘉の子どもたち  1971年 5月14日 0000112046 24-20-4
35-1 台風3・5号ア-マによる被害写真
与那川、安田、比地川、宇良川、
辺士名川、奥間川 
1971年6月1日 R00052913B
35-2 USCARニュ-ス・リリース72-006
辺士名部落に高等弁務官資金 
1972年1月16日 U90001782B
35-4 国頭一周線道路工事 第1期  1971年10月27日 0000108851 039564
35-6 市町村長等の事務引継ぎに関する届出書
[国頭村長事務引継書] 
1972年4月6日 0000103970
35-7 辺戸岬灯台増改築工事契約書類 1971年6月1日 R00076378B