沖縄県公文書館 > 過去の展示会を見る > 沖縄戦と慰霊の日

過去の展示会を見る

沖縄戦と慰霊の日

6月23日は慰霊の日です。

1945年(昭和20)、第二次世界大戦下において、米軍を主体とする連合国軍と日本軍は、 沖縄で激しい地上戦を行いました。沖縄戦は、太平洋戦域での最大規模の陸戦であり、最激戦の一つと言われています。

沖縄戦終結から16年が経った1961年(昭和36)、琉球政府立法院は、「住民の祝祭日に関する立法」(1961年立法第85号)において、沖縄の戦没者の霊を慰め平和を祈る日として6月23日を「慰霊の日」に制定しました。

復帰後は、沖縄県が「沖縄県慰霊の日を定める条例 (昭和49年10月21日条例第42号)」を制定し、現在に至ります。

2014年(平成26)6月17日から8月3日にかけて、沖縄戦の概要と慰霊の日の意義について解説したパネル展を当館ロビーにて開催しました。

沖縄戦における日本軍の組織的戦闘が終結して69 回目の「慰霊の日」をむかえるにあたり、当館所蔵の米国収集沖縄戦関係資料をもとに、住民が体験した沖縄戦と戦没者を追悼する 「慰霊の日」のこれまでをふり返りました。ぜひ、ご覧ください。

 

南西諸島占領の計画

クリックしてパネルをご覧ください。

 

沖縄侵攻作戦の立案

クリックしてパネルをご覧ください。

 

戦闘

クリックしてパネルをご覧ください。

 

沖縄戦終結へ

クリックしてパネルをご覧ください。

 

「慰霊の日」のはじまり

クリックしてパネルをご覧ください。

 

「慰霊の日」休日廃止問題

クリックしてパネルをご覧ください。

 

慰霊塔、慰霊碑の建立

クリックしてパネルをご覧ください。

 

「平和の礎」の建設

クリックしてパネルをご覧ください。

 

沖縄県公文書館資料  沖縄関係の映像・音声資料について

クリックしてパネルをご覧ください。